新型コロナ情報2
新型コロナについて
60歳以上でなければまず問題ないです。 年齢で相当死亡率が違います。 大切なのは自分の免疫力を下げないことです。
最近の報告を見ていたら、髄膜炎になった症例がありました。 これは中秋神経を侵されますので、治ったとしても後遺症が残る場合があります。
おそらく中国武漢でユーチューブでよく見ましたが、突然倒れて、けいれんして死んでいきました。
これが発熱が何日もつづき、肺炎、髄膜炎となっていったのではないかと思いました。
薬もまだないので自分の免疫力に頼るしかないです。
糖尿病の方は免疫力が基本手に低下しているので、ひとごみはさけるなど人一倍注意してください。
無症状の保菌者からもらってしまうケースもありますので。
体温と免疫力の関係
体温が下がっている人は免疫力が低下していますので、すぐ感染してしまいます。
平熱が35度代の方は免疫力が低下しています。
低体温の方は特に注意してください。 体温が一度下がると免疫力が30%下がるといわれています。 先日体温が35.5度の患者さんで病院で測定したら36.5度だったといわれて
体がだるいといってせき込んでいました。
病院は平熱は36.5度と思い込んでいますのでご注意ください。
低体温の方がいらっしゃいます。 病院でも低体温だと主張してください。
免疫力を上げるに必要なこと
生活リズムを整えることが大切です。
腸内細菌を整えること、寝不足はだめです。過労もだめです。 食べすぎのみすぎもだめです。 腹八分でお願いします。
免疫を高めるものは、乳酸菌類、オリーブ油、オリーブ葉エキスはそれ自体抗ウィルス作用がありますから、対策になるでしょう。 またアメリカインディアンが使っていた、エキナケアも抗ウィルス作用がありますので有効です。
キノコ類はβグルカンが多量に含まれているので免疫力を高めます。 霊芝のような高級なきのこではなくても、しいたけ、シメジなどのキノコで十分でしょう。
金銀花エキス(のど飴に配合されいるものがあります) クロモジ(爪楊枝の原料の木)も殺菌作用がありますから期待できると思います。クロモジものど飴に入っている商品があります。
漢方ならギンギョウゲドクヘンはいいでしょう。
くれぐれも免疫力をさげるような生活や食生活はさけてください。