風邪をひいて1か月ほど咳がつづいてるが何かないか
風邪をひいて一か月ほど咳が続いているが何かないか
40代男性通院なしの方。
たばこを吸うことを確認。 咳が出るタイミングを聞くと、朝起きがけと、夜寝がけにでるそう。
これは気道炎症性の咳であると判断し、麦門冬湯を勧めました。 麦門冬湯はお湯でといて、ゆっくり飲んでくださいねとしました。
この手の相談は風邪のシーズンによくあります。 病院で咳止めもらっているのに、咳が止まらないんですとか。
医者は咳と聞くと中枢性の咳と思いますので、この気道炎症性の咳は末梢性の咳なので、中枢性の咳止めを出されても効きません。
この末梢性の咳はわかりやすくいうと一過性の喘息なんです。
この一過性の喘息は交感神経と副交感神経が均衡する朝と寝るときにせき込むのが特徴です。
もしこのような咳が出るのであれば麦門冬湯が超おすすめです。
この薬は炎症を強力に治してくれますし、ねばねばしている痰も薄めて出しやすくしてくれます。
病院の薬でいうなら、ステロイドの吸入剤とカルボシステインがまざったような薬なんです。
もし朝と寝る前のつらい咳でお悩みなら、麦門冬湯試してみてください。