藍染はなぜしたのか?
和方医学は衣食住にすべてにかかわる
和方は薬だけではなく、衣食住に関係します。
そのなかで衣についての日本人の智慧もすごいです。
藍染は日本では昔から行っていた染め物ですが、実はこれには繊維を強くして、防虫効果があることが分かっています。
昔の日本では公衆衛生は糞便の管理から、衣類の虱、防虫対策、など公衆衛生が悪いことから、感染症が広がったり、皮膚炎になったりするわけです。
藍染は今でもタンスにいれておくと防虫効果が認められるほど虫にとっては毒なのですね。
コメントを残す