アメリカイヌホウズキ
アメリカイヌホウズキ
1951年に兵庫で見つかったのが最初といわれてる外来種。 もと前からいたと思うけど。 こうやって野草を調べていると相当に外来種が日本に来ているなあと思います。
学名 Solanum americanum Mill ナス科
植物名にイヌが付いているのは亜種という意味です。 カラスもそうです。 たとえばカラスウリとかです。
食用 ソラニンが含まれるので食べてはいけません。 食えるといいんですがねえ。
薬用 外来種なので利用されていませんねえ。
花言葉 嘘つき なんかいやな花言葉ですねえ。
撮影地 愛知県知多郡阿久比町