足らないことが智慧を生む!
足らないことは悪いことか?
足るを知るともいいますが、足らないことは悪か?
あれがないからできない。これがないから間に合わなかった。 ナイナイ尽くしで何もできないー! なんてよく聞くセリフです。
しかし本当にそうなんでしょうか? 私は違うと思います。
私は制約を楽しむという考えがあります。
逆にすべて満たされたらできるんでしょうかね。
私は面白くないと思います。
お金は無限に使えて、何でもできる環境では、ご褒美もないし、常に一番おいしい料理を食べることになります。毎日ご馳走食べて満足ですか。
私は制約があるから、向上心が生まれ日々の楽しみがあると思います。
また足らないことは智慧を生みます。 この状況をどうやって打開するか?と考えることは実に楽しいことです。
この智慧が出てきたらなんというかウキウキしてしまう自分がいます。
私は人間は考える生き物だと思いますので、これが人間の存在意義ではないかと思います。
これからAI化がすすみ、IOTもどんどんすすみます。 いわゆる作業的な仕事はどんどん機械化されていき、人間はあまり働かなくても生きていける時代が目の前に来ています。
その時人間である私たちの真価が問われると思います。
なので足らないからできないではなくて、足らないことでどんどん考えて智慧をだしましょう。