SDG’s(エスディージーズ)とは何か
エスディージーズとは何か?
持続可能な開発目標のことです。
1から17まであります。
1 貧困をなくそう
2 飢餓をゼロに
3 すべての人に健康と福祉を
4 質の高い教育をみんなに
5 ジェンダーフリーを実現しよう
6 安全な水とトイレを世界中に
7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8 働き甲斐も経済成長も
9 産業と技術革新の基礎を作ろう
10 人や国の不平等をなくそう
11 住み続けられる街作り
12 つくる責任 つかう責任
13 気候変動に具体的な対策を
14 海の豊さを守ろう
15 陸の豊さも守ろう
16 平和と攻勢をすべての人に
17 パートナシップで目標を達成しよう
以上は国連が考えたことです。
今日本でも徐々に広がりつつあります。 先日はSDG’sローンがありました。
普通なら2%で済むところを2.5%金利上乗せして商品を売るのです。 社会貢献する意識が高い会社は費用はかかりますが、企業の社会性を上げるために高い金利の商品を購入しているのです。
銀行その金利分を寄付するのかなには社会貢献できるところにお金をつかうのです。
弊社でもSDG’Sハトムギを社会貢献できるハトムギとして販売しています。
どんな貢献かというと、ミャンマーの子供たちが家の貧困が原因で学校にいけないのですが、日本の会社がどこのディーラーも通さずに現地の農民から高いお金で直接購入することで、家庭の収入を上げて子供を労働から解放して学校に行けるようにする流れを構築しました。
このハトムギを使ってペットボトルのお茶をつくったり、ハトムギ化粧水をつくったり、すればSDG’S商品として広告ができるわけです。
薬事法、景表法におどおどする必要がない広告なので堂々と広告が打てることができます。
なぜ今SDG’sなのか?
私が思うに究極の社会的満足度の追求だと思います。
顧客満足を追求する会社はブラック企業といわれて、避難されました。
働き方改革を追求し、現在は従業員満足度を上げるべく各社しのぎを削っています。
この顧客満足、従業員満足の上にいくのが社会満足だと考えています。
ああこの会社がこの地域にあってよかった。地域や社会から感謝される存在の会社です。
現在会社はいかに価値を上げるのかが大変重要になっています。 SDG’sは企業価値を上げることができるのです。
企業価値はどうしてあげる必要があるのか? それは株価の上昇につながるからですね。
是非このSDG’sハトムギを御社で活用されることをご提案いたします。