格物致知(かくぶつちち)
格物致知(かくぶつちち)
古代中国における思想史上の術語のことで、格致(かくち)とも略されるそうです。 私はこの言葉は全く知りませんでした。 お恥ずかしいことで。
意味は「物事の道理や本質を深く追求し理解して、知識や学問を深め得ること」だそうです。
格物(かくぶつ): 「格物」は物事の道理を極めつくすこと。
致知(ちち): 「致知」は知識を極めること。
うーん 難しい。 古代中国は本当に哲学的だし、すべておいて極めていたんだろうなと思います。