水になれ
水になれ
これはブルースリーの考え方です。
こころを空にせよ 型をすて形をなくせ 水のように
カップに注げば、カップの形に
ボトルに注げばボトルの形に
ポットに注げばポットの形に
そして水は自在に動き、ときに破壊的な力もを持つ
友よ、水になれ
実に意味深な内容です。
人は知らず知らずのうちに思考が固まってきたり、石頭といわれたりします。 こだわりを捨て、常にリフレームせよというということだと私は理解しました。
思考の年寄にはなりたくないものです。
ブルースリーは私が小学校のころのヒーローでした。 おそらく50代はみんなアチョーと真似していたと思います。
私も大好きでした。
この水になれというのはどうも「宮本武蔵」の「五輪書」ではないかとネットでは書かれていますが、 おそらくそうでしょう。
日本ほど様々なことが哲学化されているものはないと思います。
武道、茶道、柔道、剣道、香道、華道、合気道、弓道、書道、学道などなど、道がついているものがたくさんあります。
武術、剣術など術がつく場合もありますが、道がつくと技術的なものではなく、何か精神性まで感じます。 いい意味の緊張感というか。
私が思うに、日本は世界で一番古い民族であり、今年で2681年です。 それだけの歴史の中で様々なことが道にまで発展してきたのでしょう。
私は個人的に風呂道、薬道、健康道、食道を突き詰めたいです。