俯瞰力(ふかんりょく)
俯瞰力(ふかんりょく)
難しい字ですが、俯瞰というのは、英語ではbird’s-eye viewといいます。
俯瞰の意味は高いところから見下ろすことです。 サッカーやラグビー選手にこの能力がなければ、とても弱いチームになってしまうでしょう。大局と言い換えることもできるでしょう。
私はサラリーマンのころ、工場にいるとストレスを感じました。 というのは全体像が見えないからです。 いわれたことだけしているとなぜやるのかなぜ今なのかと疑問だらけでした。
中小企業だから仕方がないということも言えます。 しかし私は大企業にはあまり入りたいと思わなかったです。入れなかったかもしれませんが(笑)
大企業では俯瞰は大変難しいからです。とにかく部署がでかくて、細分化されており、セクト主義となっているからです。
本社に転勤になってからそうなっているのかと俯瞰できました。 会社がどんな立場なのか、会社でしているサービスは何か、お客さんは何に対してお金を払っているのかがわかりました。
また会社がどこに行こうとしているのかも理解できました。
この俯瞰力はサラリーマンでは持っていたほうがいいですが、この俯瞰力をもっていると、自分で事業を起こしたくなるでしょうね。