鈴虫寺(京都)
お礼参り
昨年にお札をもらって祭っておりましたが、願いが実現したのでお礼参りにいきました。
個人でも商売でも願いを叶う不思議なお寺です。
人間関係でもそうですが、フィードバックはとても大切です。
日本で言うと「結果報告&感謝をのべる」ということになりますか。
仕事上でもホウレンソウは重要だと教えられますが、結果報告はここでいう報告ですね。
やれ!と言われないとやる人はまだよしとしても、やれといわれてもやらない人は
残念です。
お礼参りで学んだこと
500円払ってお話を聞くことができるのですが、この話がすごい。
節分がちがいということで鬼の話をしていただけました。
鬼には赤鬼、青鬼、黒鬼、黄鬼、緑鬼の5種類いるそうです。
この鬼たちを払うのが節分ということでした。
赤鬼とは物欲、青鬼は悪口、黒鬼はネガティブ志向、黄鬼はわがまま、
緑鬼は怠惰を表しているそうです。
住んでいるところは私たちの心だそうです。 確かにいるような気がする。
また鬼のごはんは穢れだとのことですから、穢れは天津罪(能力を発揮しないこと)、
国津罪(能力を発揮することを邪魔すること)から発生することから、ここで神道と
仏教が私の世界でつながりました。 なかなか感慨深い一日となりました。
穢れをつくらず、心の鬼たちの餌をあげないで、5色鬼たちを成長させないように
精進すると誓いました。