近江神宮
近江神宮
私は日ごろから神社が好きで、出張や旅行に行く先々で参拝しています。
今回は近江神宮です。
皇紀2600年を記念して、昭和15年に創られた神宮だそうです。
皇紀を使う神宮と聞いて、参拝したくなりました。 今の日本では消されている言葉だからです。
昭和15年に建立ですから新しい神宮ですよね。
場所は大津市内にあります。 天智天皇を祀っているといわれています。
天智天皇というのは中大兄皇子のことです。 蘇我入鹿をやっつけた一人です。 大化の改新です。
天智天皇といえば天武天皇。 応仁の乱。
もうぐちゃぐちゃです。
一体真実はなんなのか?
そんな天智天皇をお祀りしている神宮です。
時計発祥の地ということで時計博物館がありますので、観光という面でもいいですね。
しかし皇紀2600年を記念してどうして天智天皇をお祀りしたのか?
なぞに満ちています。