イタドリ
イタドリ
虎杖(いたどり) 学名:Fallopia japonica 日本各地で生えています。
北海道に生えているのは大イタドリで
Fallopia sachalinensisです。 ちょっと種が違うのですね。耐寒仕様なんでしょう。
食用 可能です。 生でもくえます。
茎はみずみずしく、生のままで塩をつけて食べることができます。
天ぷらやお浸し、みそ和えに使えます。
薬用 根っこは虎杖根(コジョウコン)といってなんと!医薬品成分に分類されています。
虎杖根は関節炎、リウマチ、便秘、月経不順、膀胱炎に効果があります。 利尿作用、鎮咳作用もあります。
すごいですね。
世界ではこの根っこにはトランスレスベラトロールが含まれており世界中で利用されています。
トランスレスベラトロールは強力な抗酸化作用があります。
また長寿遺伝子をONにすることをしてくれます。
抗炎症作用、抗ガン、認知症予防、血糖降下があります。
弊社では天然漢方香料虎杖根エキスパウダー50%を発売しました。 これはグローバルスタンダードである虎杖根エキスパウダーです。 世界のトランスレスベラトロールは実は虎杖根エキスパウダー由来なんです。安いし。
これも茎や葉は食用に、根っこは薬用で使うとは、日本人の智慧はすごいです。
花言葉 回復 見かけによらない
野草料理
【イタドリの煮つけ】
イタドリはすぐ大きくなるし大きくなったらもう人間では噛み切れないです。強力な食物繊維です。
若芽であればやわらかいのでおいしいです。
最近感じることは野草ばっかり食べてるのでスーパーの野菜を買っていないなあと。 野菜買わなくても野草食っていればいいんじゃないかと思う始末。 野草料理長の妻のレパートリーがどんどん増えていっています。
野草も楽しみですが、野草料理はもっと楽しみ。 酒のつまみに合うんだなこれが。
撮影地 愛知県知多郡阿久比町