アオダモ
アオダモ(青梻)
学名 Fraxinus lanuginosa f.serrata モクセイ科
別名 コバノトリネコ アオタゴ
枝や樹皮を水につけると水が藍色の蛍光になるそうです。 染料に利用されていたそうです。
梻(しきみ)という植物は仏花で寺院に植えられているそうですが、私は見たことないです。
しきみは有毒です。無毒の仲間にトウシキミという植物があり、これは中華料理で使われる八角です。
食用 葉をお茶 新芽は食用
薬用 消炎解熱作用、止瀉作用、利尿作用、尿酸排泄作用、 結石融解作用、 殺菌作用、 抗凝固作用
成分 エスクリン(クマリン配糖体)
花言葉 幸福な日々 未来へのあこがれ
撮影地 名古屋市