知性と知能の違い
知性と知能の違い
知性と知能の違いはよくわかりませんでしたが、人工知能、人工知性と例えるとよく分かるのではないかと思います。人工知能は答えがあることに対して答える能力であり。知性というのは答えがないことに対して答えを出すことです。
答えがないことをに対してAIは答えを出せないだろうな。
ここが機械と人間の大きな違いなのではないかと思います。現在人間に求められているのは答えのないことにいかに取り組み、答えが間違っているが、正しいかわからないけども導き出して行動する能力ではないかと思います。現在の義務教育はほぼ人工知能を人間にやらせようとしているものです。いかに答えがあることに、対して答えを導く能力を身につけるか記憶力に一辺倒な教育になっているのではないか。多様な意見がある中で、どれが正解かを導き出す能力。もしくは多様な意見を調整して、新たな結論を導き出すっていう能力は全く磨かれていないのではないかと思います。
起業家に必要な要素として、ゼロから1を生み出す能力も教育されません。現在の教育をまともにうけると、逆らわない従順な人材ができているばかりです。会社もチェーン店での就職であれば、マニュアル順守ですから、最適な人材です。
特に学校での成績優秀でマスターやドクターまで勉強した人に関しては特に深刻ではないかと感じます。私は仕事がてら製薬会社に営業に行きます。営業に行くといっても研究所とか開発企画。分析などの部署の人に会いますが。
マネージャーが口を揃えて言うのは、学歴はすごいんだけど、自ら発想して提案をする力がないということです。言われたことは完璧にこなしますが、開発企画で提案できなかったら終わりです。
自分で考えて行動することにあまり慣れてないのでこうなってしまうのか、それともいわれたことをやっていればすべてうまく行っていたからこうなってしまったのかな。