モニター商法とは何か?

モニター商法

 

歯科矯正で現在問題になっています。 健康食品やふとん、健康器具など、高額な商品を売るための商法で、モニターになってくれたら実質無料と勧誘する商法です。

 

実際に払われれば問題はないでしょうが、ほとんどは支払いがされないことが多いようです。

 

今回の歯科矯正費用160万円のローンを組ませて、モニターになってくれれば実質無料という話。

 

そりゃ歯を矯正したい人にとっては信じらないほどありがたい話です。

 

以下問題は3点

 

1 歯科矯正の相場の倍くらい高額であること

 

2 医療事故が起こっていること

 

3 モニター費用が支払われないこと

 

これでは裁判になるわね。

 

悪いことを考える人はとことん悪いことを考え実行します。 お金のために。

恐ろしい日本になってしまいました。

 

マルチ販売(連鎖販売取引)は合法ですし、アメリカでは普通です。信用している方からの紹介なので買うのです。

しかし日本に導入されたときに、詐欺師が参入して、ねずみ講となってしまいました。

ちなみにねずみ講は詐欺です。

 

ですからマルチと聞くと、ドン引きする人も多いですね。和多志もほとんど付き合いのない小中学校の同級生が突然連絡があったり、ちょっと知り合っただけで、2時間ほど意味もない会話に付き合わせられて、何が目的なのかと聞くと、セミナーがあるから参加しないかということだったり。そのセミナーに参加すると、マルチ商材の案内だったりして、ほめて、認めてあげまくられて契約させられてしまいます。

人脈を使って日本でこのような勧誘すると友人なくしますよね。そもそも目的が違うのですから。

 

自分が使っていてとてもいいよ!という紹介をして販売するのであれば、和多志も理解できますが、自分も使わないでお金のためだけに勧誘するとなると目的を見失っているとしか思えません。

 

現代は良い情報、良い商品を自分が気に入っていて友人知人に紹介する流れでないと、破綻すると思います。

 

和多志の友人がこのようなマルチ販売業会に対して、挑戦するそうなので応援したいと思います。

 

ノルマがない、自分の気に入った商品だけを販売するとか、負荷のかからないシステムにするそうです。

 

是非うまくいってほしいものです。

 

皆さんはモニター商法にひっかからないようにご注意ください。