氣とは何か
氣とは何か
氣とは目に見えませんが、言葉が存在します。
元氣、勇氣などたくさん氣が付く言葉があります。 一体氣とはなんなんでしょう
中医学でのは氣の流れがあるとされています。インド医学のアーユルヴェーダでもチャクラといい、氣の流れのことを言い方は違いますが、言っています。
両方とも目に見えないものを言っています。
おそらくこの氣というは波動のことを言っているのではないかと思います。 和多志が昨年から開いているヒーリングサロンCS60愛知阿久比ではCS60というデバイスを使用して施術しますが、これはまちがいなく波動医療ではないかと推察しています。
現代医療では波動医療というのはまったく相いれるものはないので別物となっていくでしょう。
この氣というのは感情によって動きます。 現代医療では感情は全く無視されて医療がされていますが。
怒りは氣が上がる
喜べば氣緩まる
悲しめば氣消える
恐れれば氣巡らず
寒ければ氣閉じず
暑ければ氣泄る
驚けば氣減る
思えば氣結ぼる
病氣は氣が病むと書きます。 氣を減らさない、氣を塞がないことが大切
氣を和らげて平らかにすると養生になるそうです。
怒ったり悲しんだり、怖がったりしては氣には悪いように思えます。
しかし目に見えないものだけに、どうしていいのかわからないですが、日々心穏やかにしておくことが大切のようです。