文献情報 アッカーマンシア ムシニフィラは、繊維欠乏マウスの食物アレルギーを悪化させます。
アッカーマンシア ムシニフィラは、繊維欠乏マウスの食物アレルギーを悪化させます。
食物アレルギーの有病率の上昇には、食事による変化も含めた腸内細菌叢の変化が関係している。しかし、特定の腸内細菌がどのようにして経口耐性の破壊を引き起こすのかについては、ほとんど知られていない。今回われわれは、特定の病原体を持たないマウスから食物繊維を奪うと、ムチン分解細菌Akkermansia muciniphilaが増加する腸内細菌叢シグネチャーが得られることを示した。このシグネチャーは、腸管バリア機能障害、1型および2型サイトカインの発現増加、結腸内のIgEでコートされた常在菌と関連しており、その結果、食物アレルゲンであるオバルブミンやピーナッツに対するアレルギー反応が増悪した。A.ムチニフィラの原因的役割を証明するために、我々はヒトの腸内細菌叢を人工的に作成し、gnotobioticマウスに投与した。A.ムチニフィラが腸内細菌叢に存在すると、食物繊維の欠乏と相まって、抗共感IgE被膜と自然2型免疫応答が強くなり、食物アレルギーの症状が悪化した。本研究は、腸内微生物が食物アレルギーの免疫経路を食事依存的に制御する方法について、重要な知見を提供するものである。
Akkermansia muciniphila exacerbates food allergy in fibre-deprived mice.
- Journal
- Nature microbiology. 2023 Oct;8(10);1863-1879. doi: 10.1038/s41564-023-01464-1.
- Author
- Abstract
-
Alterations in the gut microbiome, including diet-driven changes, are linked to the rising prevalence of food allergy. However, little is known about how specific gut bacteria trigger the breakdown of oral tolerance. Here we show that depriving specific-pathogen-free mice of dietary fibre leads to a gut microbiota signature with increases in the mucin-degrading bacterium Akkermansia muciniphila. This signature is associated with intestinal barrier dysfunction, increased expression of type 1 and 2 cytokines and IgE-coated commensals in the colon, which result in an exacerbated allergic reaction to food allergens, ovalbumin and peanut. To demonstrate the causal role of A. muciniphila, we employed a tractable synthetic human gut microbiota in gnotobiotic mice. The presence of A. muciniphila within the microbiota, combined with fibre deprivation, resulted in stronger anti-commensal IgE coating and innate type-2 immune responses, which worsened symptoms of food allergy. Our study provides important insights into how gut microbes can regulate immune pathways of food allergy in a diet-dependent manner.
アッカーマンシアムシフェニラ菌はやせ菌とか言われている菌です。 また糖尿病とかの原因菌ともされています。
和多志は、この注目しており、この菌の餌である粘液の重要性があるなと感じています。
今後一層注目されてくる菌ではないかと考えています