風鈴
風鈴
夏の風物詩といえば、風鈴です。 ちりんちりんと聞くと、風が吹いて音を聞くだけで涼しく感じるものです。
これは日本だけに通用するものらしくうるさいと思うだけのようです。
この話を聞いて思い出したのは、京都にある鈴虫寺です。 外国人には鈴虫の鳴き声をきいても、騒音にしか聞こえなくて、何がいいのかわからないとのこと。
どうも地球上で日本人とポリネシア人くらいしか蟲の音を騒音ではなく、蟲の声として聞こえるそうです。
日本人とポリネシア人は左脳で受け止め、それ以外は右脳で受け止めることが理由だそうです。
面白いですね。
日本人とポリネシア人の共通が蟲の音にあるなんて。 他にも共通点がありそうです。
友人が団地に住んでいるのですが、風鈴の音がうるさいと苦情がくるそうです。日本語を話しているけど、日本人じゃないかもね。