有効成分図鑑

モロニシド

モロニシド   これは山茱萸に含まれる成分です。 山茱萸は八味地黄丸に含まれる生薬です。あとは変方として牛車腎気丸もあります。 牛車腎気丸は特に夜間頻尿、膝の痛みに特化している処方です。糖尿病に…

ロガニン

ロガニン   山茱萸(サンシュユ)含まれる成分です。 漢方では八味地黄丸に配合されて汎用されています。     【ロガニン】 八味地黄丸というのはおもに高齢者に使用される、腰より下の不調に…

ナギナタケトン

ナギナタケトン     ナギナタコウジュ、エゴマに含まれる精油です。         【ナギナタケトン】 ついでに生薬の効能効果を書いておきます。   香薷(コウジュ)の薬効は…

ラウリル硫酸ナトリウム

ラウリル硫酸ナトリウム   これは天然物でのフィトケミカルではありませんが、あまりにも世間での誤解があるので取り上げます。 これは洗浄剤であり、シャンプーにさらっと含まれています。     …

オリエンチン

オリエンチン   ルテオリンの配糖体です。 抗酸化物質です。 ルイボスティー アサイー、蕎麦の芽、キビに含まれています。         【オリエンチン】        

ウロリチン

ウロリチン   この成分はエラグ酸が腸内細菌によって生成される成分です。あとは発酵法でつくることができます。 似たようなものにエクオールがあります。 これは大豆イソフラボンが腸内細菌によって生成…

カルノシン酸

カルノシン酸   ローズマリーやセージの乾燥葉には、1.5-2.5%のカルノシン酸が含まれています。カルノシン酸には記憶力を改善する作用、神経細胞の維持に重要な役割を果たす神経成長因子の生成を高める効…

シトルリン

シトルリン   スイカの皮から見つかったアミノン酸です。 血管を拡張させて血流が改善されることが分かっています。         【シトルリン】   日本でも多くのサプリメントで利…

ハゲホルモン

ハゲホルモン   これは正式にはジヒドロテストステロンといいます。 このホルモンは男性ホルモンの1つのテストステロンが、5αリダクターゼによりジヒドロテストステロンに代謝されたものです。   …

アリソール

アリソール   これは沢瀉(たくしゃ)の成分で、アリソール類がたくさんあります。 おそらくアリソールが利水作用の成分ではないかと考えています。 利水作用といっても今の医学での概念にはなく、体液の…

アコニチン

アコニチン   このアルカロイドは生薬業界では超有名な成分です。トリカブトに含まれる成分です。生薬名は附子です。あまりにも毒性が強いので、減毒して使用するくらいです。 その操作を修治(しゅうじ)…

コロソリン酸

コロソリン酸   現在バナバ葉エキスが主流で、機能性表示食品のオンパレートです。 血糖値を低下させる作用があります。 インスリンと同様細胞への取り込み促進させます。 サラシアもそうですが、バナバ…