有効成分図鑑

ケルセチン

ケルセチン   ケルセチンは多くの植物に含まれています。 リンゴやお茶、玉ねぎなどたくさんの食品に含まれています。 非常に強い抗酸化作用があります。したがって毛細血管の血流を改善する作用がありま…

ベルバスコシド

ベルバスコシド          【ベルバスコシド】   抗炎症、抗酸化、抗がん作用があるとされる成分です。 ニクジュヨウ、車前草、など様々な植物に含まれます。 マクロファージ活性もあ…

プテロスチルベン

プテロスチルベン         【プテロスチルベン】   このフィトケミカルはレスベラトロールの仲間です。 アンチエイジング、美白など美容に応用できます。 免疫調整機能もあります…

ベツリン酸

ベツリン酸   シラカンバの樹皮に一番多く含まれる成分です。 抗腫瘍作用が確認されています。また肥満解消もできます。インスリン感受性をさげたりもしてくれます。       【ベツリン酸】 &…

エスクリン

エスクリン   西洋トチノキに含まれるクマリンの配糖体です。   西洋トチノキはマロニエと言われており、果実は日本では医薬品扱いとなっています。 ヨーロッパでは静脈瘤を治す薬として、使用され…

エラグ酸

エラグ酸   多くの植物に含まれている成分です。強い抗酸化作用があります。イチゴ、枸杞、ザクロなどに含まれています     抗がん作用、抗ウィルス作用、美白作用があるといわれています。 …

プニガラギン

プニガラギン   ザクロエキスの主成分です。 プニガラギン自体は八味地黄丸のような作用があります。 頻尿、夜間頻尿に効果があるとされています。   また人間の腸内で代謝されてウロリチンになり…

エスクリン

エスクリン   西洋トチノキの成分です。 西洋トチノキ自体は専ら医薬品成分なので日本ではまったく研究されていません。       【エスクリン】   西洋トチノキ自体は血流改善作用があ…

βヒドロキシ酪酸

βヒドロキシ酪酸   今年から非医に分類されることが検討されています。 発酵法か酵素処理で製造します。   ダイエットするときに脂肪を分解してブドウ糖をつくるのですが、その派生物として生体内で…

オレアノール酸

オレアノール酸   この有効成分はオリーブ葉、葡萄、シソなどに含まれています。       【オレアノール酸】   肝臓保護作用があったり、血糖値をさげたりしてくれます。私が好きな作用…

スクテラレイン

スクテラレイン   スクテラレインの配糖体はプランタギニン。 オオバコに含まれます。        【スクテラレイン】 抗酸化、抗アレルギー、抗炎症作用、抗腫瘍作用、抗腫瘍作用があります。 …

スエルチアマリン

スエルチアマリン   センブリの有効成分です。 千振(せんぶり)といいます。 千回振り出しても苦いといわれてるくらい苦いのでそう呼ばれています。 これも和方薬です。 漢方では使用していません。 &…