有効成分図鑑

カテリジン

カテリジン   これは抗菌ペプチドと呼ばれているもので、日光を浴びることでビタミンDが働き、カテリジンが生成されます。 すごいシステムですね。 人間は生きている限り、腐りません。 当たり前ですが。…

イソインペラトリン

イソインペラトリン   このフィトケミカルは防風(ぼうふう)や姜活(きょうかつ)に含まれます。    防風は発汗作用、解熱作用、鎮痛作用、利尿作用、抗ウイルス作用抗菌・抗真菌作用があるといわ…

ルチン(そばの成分)

ルチン(そばの成分)     ルチンは以前は日本薬局方にも収載されていました医薬品です。 いまでもOTC医薬品において使用されている医薬品もあるれっきとした医薬品です。         …

バイカリン

バイカリン   これは漢方の世界で有名な成分です。 オウゴンという生薬の有効成分です。 オウゴンは漢方業界では汎用生薬です。 25種類以上の漢方に配合されているほど汎用されている生薬です。 有名な…

ベタイン(トリメチルグリシン)

ベタイン(トリメチルグリシン)     ベタインは酸とはついていないけど、アミノ酸の一種です。 甘味やうまみに活用できるので調味料に利用されていますし、保湿作用があるので化粧品にも利用されてい…

ニコチン

ニコチン   超有名な成分ニコチン。 たばこに含まれるアルカロイドの一種です。揮発性の油状物質です。 ニコチンは虫にとっては毒です。つまりたばこは虫に食べられないように毒であるニコチンを作ってい…

ナイアシン

ナイアシン       別名ビタミンB3ともいいますが、今はだれも使っていません。 酸化還元酵素の補酵素として大変重要なビタミンです。 この酵素は糖質、脂質、たんぱく質の代謝にかかわる酵素…

ナリンゲニン

ナリンゲニン   ナリンゲニンはグレープフルーツ、オレンジ、トマトに含まれる天然成分です。CYP1A2阻害作用があります。     CYP1A2とはシトクロムP4501A2のことで代謝酵素の一つです…

アスペルロシド

アスペルロシド   杜仲葉やヤエムグラに含まれている成分です。 それとなんとヘクソカズラ(屁糞葛)にも含まれています。 しかしひどい名前ですねえ。   ヘクソカズラは皮膚病や腎臓病に応用され…

アストラガロシド

アストラガロシド   これはキバナオウギに含まれている成分です。       アストラガロシド   この成分は結構研究されておりさっとみるとだけでも以下の論文がでできました。   …

メントール

メントール   これは和名では薄荷脳といわれています。 脳というは中枢の意から、転じて薄荷脳というように使うようになったそうです。 常温では針晶です。        メントール   …

ニコチン

ニコチン        ニコチン     たばこの成分として有名です。 油状の物質で、たばこの依存症になるもとの成分です。   じゃあニコチンはそんなの悪者なのでしょうか? 私…