医療関係

アミロイドーシスの患者さん

アミロイドーシスの患者さん   薬局にいると普段なかなかお目にかかれない方に会うことができます。   アミロイドーシス。これは指定難病で、不治の病と認定されています。   アミロイドとい…

認知症の原因

認知症の原因   面白い本を発見しました。 「脳を鍛えるには運動しかない」   逆に言うと運動しないとバカになるということでしょうね。   まあこれだけが原因だけではないと思いますが、体…

あなたの平熱は何度?

あなたの平熱は何度?   スタンダード大学の研究でアメリカ人の平熱が37℃だという記事を目にしました。   日本人で37度もあれば微熱と判断されます。確認はしていませんが、おそらく台湾や中国も37度…

肋軟骨炎

肋軟骨炎   痛み止めとシップをもらってきた患者さん。 腰痛ですかと聞くと、脇腹が痛いので診てもらったと。 深呼吸、咳をすると痛いんです。   薬局では処方箋だけが持ち込まれ、医者のカルテは…

啓脾湯(けいひとう)

啓脾湯(けいひとう)   珍しい処方を見ました。 こんな漢方を処方する場合があるんだと。 胃腸が弱く太れない食欲もない、下痢気味の人向けの漢方であるけど、ぱっとみ全然違う見た目。    えー…

声が出なくなる風邪流行っている?

声が出なくなる風邪流行っている?   熱もなく、のども痛くなくて咳もでないのですが、声がでないんですという人を最近よく見かけます。   風邪をひいてしまい喉で止まらずに声帯までいってしまった…

糖尿病性末梢神経障害とは

糖尿病性末梢神経障害とは   長年糖尿病をわずらい適切な治療をしていないと、手や足などの末梢の神経が侵されて、シビレが出る症状です。    以下チャットGTPからの引用です   …

認知症の新薬「レカネマブ」

認知症の新薬「レカネマブ」   エーザイと外資が開発している薬です。 もうそろそろ日本でも承認になるとおもわれます。   認知症の発症遅らせる薬として注目あびています。 これは売れるでしょう…

気圧変動による不調には漢方が効く

気圧変動による不調には漢方が効く   最近現場では、気圧による不調を訴える人が増えているのかなと感じます。   現代医療ではまったく無視されている概念です。   漢方でいうところの瘀血(…

イフェクサー吐き気副作用メカニズム

イフェクサー吐き気副作用メカニズム   SNRIといわれるセロトニンノルアドレナリン再取り込み阻害作用のある薬です。 効きすぎてしまうと躁状態になる可能性があります。   この薬はよく出ますが、…

肺高血圧とは

肺高血圧とは   慢性的には同脈圧が上昇してしまいます。 難治性の純活気疾患、呼吸器疾患に分類されています。   なぜか心臓から肺に血液を送る血管、肺動脈の流れが悪くなると起こります。  &nb…