医療関係

ビタミンCの摂りすぎは問題あり?

ビタミンC摂りすぎは問題あり?   ビタミンC(アスコルビン酸)を過剰に摂取すると、体内で一部がシュウ酸(oxalate)に代謝されます。このシュウ酸が過剰になると、主に以下のような健康リスクがあります。…

新薬 カムザイオス

新薬 カムザイオス   2025年5月発売のぴかぴかの新薬です。    肥大型心筋症治療剤で、選択的真菌ミオシン阻害剤。 この薬は世界初だそうです。   「マバカムテン(Mavacamten)」は、**肥…

ジストニア

ジストニア   お客さんと話していたら、友人にジストニアの人がいるというので話を伺った。 ジストニアって和多志自身知らなかったが、演奏で指が動かなくなってしまう身体的症状のようだった。 以下ちょ…

クロザリル すげー副作用

クロザリル すげー副作用   向精神薬での最高峰クロザリル あまりにも副作用でクロザリル患者モニタリングサービスに登録してモニタリングすることになっている。   ほぼ100%副作用がでる。 …

肺サーファクタント

肺サーファクタント   肺表面活性物質と説明されてます。 この物質は各3億個あるとされる肺胞にあります。   表面活性物質というとややこしいですが、ようは界面活性剤、つまりせっけんです。以下よ…

腎臓機能に要注意

腎臓機能に要注意   現在日本の透析患者は34万人。 2024年にようやくピークアウトしました。   透析予備軍は1330万人といわれています。 また糖尿病から40%が透析に移行します。糖尿病は552万…

透析にならないために

透析にならないために   今腎臓の処方を開発してモニターしていますが、だんだんわかってきました。 腎臓の働きは血液検査で簡単にわかります。   それはEGFRとクレアチニン、尿素窒素です。  &nb…

UVB線療法

UVB線療法   この療法は学会で聞いてきたことです。 アトピー皮膚炎への治療効果が確認されていて、保険適用もできます。 一回が1300円くらいで3回くらいで効果が出るといっていました。   しかし…

皮膚常在フローラ

皮膚常在フローラ   腸内フローラといわれて久しいですが、人間の體にはたくさんの菌がいついています。というか菌の住処といってもいいと思います。 人間の細胞が60兆個といわれていますが、菌の数は100兆…

カルシフィラキシスとは

カルシフィラキシスとは   主に慢性腎臓病(特に透析患者)に関連して発生する重篤な疾患で、皮膚や皮下組織の血管がカルシウム沈着により狭窄・閉塞し、壊死を引き起こす病態です。正式には「尿毒症性小動…