医療関係

分子医学

分子医学   病気の原因や治療法を分子レベルで解明・応用しようとする医学分野です。簡単に言えば、「体を構成する分子(DNA、RNA、タンパク質など)に注目して、病気の仕組みを明らかにし、治療や予防に役…

ケトジェニックダイエット計算してみた

ケトジェニックダイエット計算してみた   現代人ではあまり歩いたり重いものをもったりすることがありませんから、一日の消費カロリーは2000カロリーではないです。   現代人の消費カロリーは約16…

フェンタニル問題

フェンタニル問題   アメリカからなんと名古屋市に拠点をおく会社がアメリカにフェンタニルを輸出していたということが暴露されました。   もうその会社は存在していませんが。 またその関連会社な…

最近の咳について

最近の咳について   医療分野において咳止めが不足しています。 それも咳が止まらないということでよく相談受けます。   関には2種類あります 中枢性の咳と末梢性の咳です。    中枢性とい…

背中の左側の痛み

背中の左側の痛み   なんとうつ病で背中、特に左側の痛みが発生するそうだ。    これは自律神経が乱れてしまい、筋肉が緊張したり、血行が悪くなってしまうと痛みを発生するそうです。   ま…

睡眠学会参加してきました

睡眠学会参加してきました   2025年6月28日、29日に広島大学にて開催されていた学会に参加してきました。   なかなか勉強になった学会でした。    もともと睡眠処方を開発していて、一番の不…

一部死んでいる人がいかに多いのか

一部死んでいる人がいかに多いのか   薬局で患者さんをみていると、半分死んでる人がいかに多いのかと思ってしまいます。   毛髪が薄い、皮膚炎、歯肉炎、透析、脳梗塞、動脈硬化、高脂血症、糖尿病…

突発性大腿骨頭壊死症

突発性大腿骨頭壊死症   突発性大腿骨頭壊死症(とっぱつせい だいたいこっとう えししょう)は、大腿骨の股関節側にある大腿骨頭という部位の骨組織が、何らかの原因で血流不足となり壊死(細胞が死んでし…

エベナミド

エベナミド   現在統合失調症の薬として開発中の薬です。 日本には100万人ほどいるようですね。     エベナミド(Evenamide)は、統合失調症に対する新しい作用機序の薬剤として開発中であり…

ビタミンCの摂りすぎは問題あり?

ビタミンC摂りすぎは問題あり?   ビタミンC(アスコルビン酸)を過剰に摂取すると、体内で一部がシュウ酸(oxalate)に代謝されます。このシュウ酸が過剰になると、主に以下のような健康リスクがあります。…

新薬 カムザイオス

新薬 カムザイオス   2025年5月発売のぴかぴかの新薬です。    肥大型心筋症治療剤で、選択的真菌ミオシン阻害剤。 この薬は世界初だそうです。   「マバカムテン(Mavacamten)」は、**肥…

ジストニア

ジストニア   お客さんと話していたら、友人にジストニアの人がいるというので話を伺った。 ジストニアって和多志自身知らなかったが、演奏で指が動かなくなってしまう身体的症状のようだった。 以下ちょ…