医療関係

翼状爪(よくじょうつめ)

翼状爪(よくじょうつめ)   50代男性の方、6年くらい前から爪がおかしいなとおもい、半年前に病院でみてもらったら翼状爪という症状だといわれた。     【翼状爪】     翼のようにみえること…

虚血性傾眠症の怖さ

虚血性傾眠症の怖さ   臨床の現場では和多志は、降圧剤を飲んでいる人に眠くなることはなないかと確認しています。 医療現場では血圧は130以下という「基準」があり、それを下回ると、降圧剤が処方されます…

おこりんぼさんへの降圧剤

おこりんぼさんへの降圧剤   最近調べていてなるほどと思ったことがあります。 血圧はさまざまな原因がありますが、 大きな原因の一つに感情があります。 ちなみに塩分取りすぎの高血圧は嘘ですので騙さ…

ベーチェット病の患者さん

ベーチェット病の患者さん   ずっと薬飲んでいる人でした。 症状としては手の関節のハレと痛みがあり、コルヒチンで対処しているがあまり効果がないので、コルヒチンが増量となっている。 コルヒチンの副…

不眠の原因とは?

不眠の原因とは?   不眠の原因は基本的に脳脊髄液の循環障害で起こるとの記事を見ました。これは初めて聞きました。    脊髄からの脊髄液は一日に三回から六回循環しています。昼間は問題なく循環…

センノサイドの効き方

センノサイドの効き方   腸の手術をした患者さん。 10年前に手術してから便の出が悪くなり服用しているとのこと。しかし、一日4錠というのはとても多いと感じたので聞いてみた。   すると最初は1錠…

キューピッド病

キューピッド病   神経梅毒の俗称。 日本では梅毒なんてほぼ死語となっていますが、最近増加傾向にあります。 梅毒は梅毒トレポネーマが原因で、性交渉などによって感染する疾病です。 特効薬はペニシリ…

赤痢にはちみつが効く?

赤痢にはちみつに効く?   赤痢に蜂蜜が効くというのは、和多志が以前勤めていた漢方薬メーカーの経営者から聞いた話です。 どうして赤痢に蜂蜜が効くのかっていうと、はちみつを飲むと赤痢菌が生息できな…

急性散在性脳脊髄炎

急性散在性脳脊髄炎   この病氣は大変珍しい病氣ですが、なぜか増えていることが言われており、その原因がコロナワクチンではないかといわれており、コロナワクチン接種との因果関係が疑われています。 &nb…

首いぼに使えるいぼころり

首にも使えるいぼころり   Y製薬さんのいぼころりは超有名ですが、皮膚の柔らかい首には使用できないのです。 だから以前から首にも塗れるイボコロリがあればなーと思っていたんですが、さすがですね。 &n…

線維筋痛症の患者さん

線維筋痛症の患者さん   ブラジルから帰化している患者さんでいろいろ相談乗っていたら、仲良くなりました。   久しぶりに投薬していたら、ん? 線維筋痛症?? そんな難病だったのか? そうか。 …