医療関係

トゥレット症候群とは

トゥレット症候群とは   ふらんすの神経内科医ジョルジェ・ジル・ド・ラ・トゥレットさんの名前からついています。 小児の時に発症しチック症状を起こします。    チックは自然に増えたり減ったり…

コロナワクチン副作用か?

コロナワクチン副作用か?   現場にいるとコロナワクチンの副作用かと思われるお客さんがよく来ます。帯状疱疹、ヘルペスです。 ヘルペスは若い人でもよくなりますが、帯状疱疹は高齢者がよくなる症状です…

脳膿瘍(のうようのう)

脳膿瘍(のうようのう)   先日ニュースで、誤診による裁判で3億円の賠償金の判決がでたという記事を読みました。   患者さんは研修医で、手のしびれを感じていて、MRIも取って診断は脳腫瘍。 4日後…

糖尿病性腎症の薬が発売されました

糖尿病性腎症の薬が発売されました   糖尿病から腎不全を発症するケースは非常に多く、糖尿病患者の40%が慢性腎炎を発症します。 今までは腎臓に効果のある薬はあまり開発されてきませんでしたが、最近…

心臓の細胞は死なない?

心臓の細胞は死なない?   通常、人間の細胞は3か月から4か月で死にます。しかし心臓の細胞は生まれ変わりませんという人がいたので、本当かいなと思い調べてみました。   肌の細胞は28日、腸の細胞…

円形脱毛症でFDA認可されたバリシチニブ

円形脱毛症でFDA認可されたバリシチニブ   日本ではリウマチで医療医薬品で認可されています。 商品名はオルミエントです。 薬価は作用機序はヤヌスキナーゼ阻害作用です。4mgで5700円くらい。  &nbs…

コロナワクチン副作用らしい

コロナワクチン副作用らしい   コロナワクチンを2回目を打った直後に倒れて脳梗塞になったんです。という旦那さん。7か月も入院していました。ようやく退院してきたんです。7か月も入院していたので歩くのが…

髪についての常識は非常識

髪についての常識は非常識     シャンプーと洗髪の頻度 毎日シャンプーするのは危険です。禿げます。  湯シャンで十分です。 フケも止まります。   シャンプーの成分について ラウリル硫…

肝癌の患者さん

肝癌の患者さん   今回は大変お気の毒の患者さんの話です。かかりつけの医者がいて、何回も下血を繰り返しておかしいおかしいといわれていて別の病院にかかったら肝がんだった。医者は病気の診断をするプロ…

わかりにくい利水剤の概念

わかりにくい利水剤の概念   利尿剤はおしっこを出す作用ですが、利水剤は体液をきれいにする作用です。 とかく現代医療に関しては存在しない概念であるためにわかりにくいです。   私はいつもプー…

リフィル処方箋

リフィル処方箋   ようやく厚労省は、伸び続ける医療費を押さえる手段の1つとして2022年4月から導入されました。   リフィル処方箋とは何かです。 これは欧米では当たり前なんですが、複数回使用で…