医療関係

歯医者さんで五苓散?

歯医者さんで五苓散?   歯医者さんの処方箋で五苓散が処方されていてぽよよんまーくで頭一杯になりました。 そこで聞いてみると、「この歯医者さんは送迎付きなんで汎用しているんです。」と。 なんと病…

病院での意外な汎用頭痛薬

病院での意外な汎用頭痛薬   通常ロキソニン、カロナール、偏頭痛なら イミグラン、ゾーミックなどが使用されます。 イミグランは一錠669円! ジェネリックでも244円とど高い薬です。 ロキソニンは20…

市販の胃腸薬の使い方

市販の胃腸薬の使い方   胃腸薬はたくさん種類あるからよく聞かれます。 逆の立場やったら迷うと思います。 どんだけ種類あるの?と私も思いますわ。   空腹になるといた痛くなる場合(胃炎)  …

アンチドーピング生薬成分

アンチドーピング生薬成分   私はスポーツファーマシストなのでドーピングについて生薬系の情報を共有いたします。   2017年1月1日から規制対象になったヒゲナミンがあります。       ヒ…

マラソンで貧血?

マラソンが溶血性貧血の原因   鉄剤を服用の患者さん。 なんと原因はマラソン。 激しい運動で赤血球が壊れてしまうとう現象がおこるそうです。 そんなマラソンで貧血なんて耳を疑いました。 ネットで調…

乾癬(かんせん)

乾癬(かんせん)   乾癬の患者さん。 手や爪がぼろぼろになっています。 免疫の異常で起こる病気で、感染症ではありませんからうつることはありません。   多くは皮膚でとまりますが、人によって…

後頭神経痛

後頭神経痛(こうとうしんけつう)   後頭神経痛の患者さん 後ろ頭がぴりぴりちくちくと痛むそうです。   後頭神経痛とは片側の首から後頭部、頭頂部にかけて痛みます。  耳の後ろが痛んだりしま…

赤芽球癆(せきがきゅうろう)

赤芽球癆(せきがきゅうろう)   赤芽球癆とは難治性の貧血を生じる疾患です。 難病の一つです。 指定難病283 赤血球だけが作れなくなる病気です。 日本では1000人もいないくらいの病気です。  …

食事中毒症

食事中毒症(しょくじちゅうどくしょう)   食中毒?ではなくて食事中毒症なんて初めて聞いたと思います。 それは私が作った言葉だからです。もっとアカデミック的に言うと、セロトニン中毒といえるでしょ…

医者の世話にならない生き方(書籍)

医者の世話にならない生き方   渥美和彦医師の書籍です。医者が医者に頼らない生き方の職責を出版するというんもは実に興味深く読まさせていただきました。   医者に依存しない付き合い方 といいつ…

手根管症候群

手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)   ずっと手がしびれているといわれる患者さん。 病名は手根管症候群だそうです。   手根管? なんじゃそりゃと思いま調べてみました。 手首あたりに…