医療関係

新型コロナ情報2

新型コロナについて   60歳以上でなければまず問題ないです。 年齢で相当死亡率が違います。 大切なのは自分の免疫力を下げないことです。 最近の報告を見ていたら、髄膜炎になった症例がありました。 …

ミッドライフクライシス

ミッドライフクライシス   私ははじめて知ったけど、30歳から60歳に起こる危機だそうです。 出世コースからはずれて自分の能力の限界や体力の衰えを実感する40代。自分のやってきたことに対する失望、侮辱…

2020年アンチドーピング規定改定について

アンチドーピング規定改定   1月1日に世界アンチドーピング機構(WADA)が規定を改定します。 私はフィトケミカルが好きなので、フィトケミカルにかかわる点だけ気になった部分だけをお知らせいたします。 …

海外食あたり予防で持参する医薬品

食あたりには正露丸   海外で食あたりになるのは、東南アジア、特にインドは気を付ける必要があります。 インドはインド人でも一か月くらい日本にいてインドに帰ると食あたりになるといいます。   …

分子整合栄養医学

分子整合栄養医学   最近初めて聞きました。 オーソモレキュラー療法ともいうそうです。   これは体内の栄養のバランスの乱れが病気の原因だと考える学問のようです。   細胞の中でビタミン…

新型コロナウィルス

新型コロナウィルス   世界中はコロナで話題もちきりです。 今わかっていることだけでもシェアしたいと思います。   感染源  中国湖南省武漢市 ウィルス研究所P4レベルからもれたとか、コウモリ…

タミフル副作用

タミフル副作用   初めてタミフルを飲む患者さん。 40度の発熱の後タミフルを飲んだら、顔面蒼白、体温は34度へ低下、倒れるように寝たといわれました。   添付文書をみると、0.1%以上で低体温…

塩化亜鉛療法(Bスポット療法)

塩化亜鉛療法   これは私は最近知りましたが、咽頭扁桃に塩化亜鉛を塗布する療法です。         ここの慢性炎症から後鼻漏、鼻の奥の違和感、IgA腎症も治る場合があるそうです。…

甘麦大棗湯の臨床報告

甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)   処方内容は小麦(こむぎ)、大棗(なつめの実)、甘草の3味でできています。 効能効果は不眠症、不安症、子供の夜泣き、ひきつけに使われます。   しかし低…

日本では認知症と診断されたら最後です

認知症診断された方の悲劇   たまたま調子が悪くて、認知症と判断された方の話です。 学歴がなくて計算が不得意で間違えが多かった、耳が遠くて聞こえていなくて間違えが多かったということで薬が出されて…

咳止め薬が効かない咳がある?2

咳止め薬の選び方   咳ってうっとうしいし嫌ですね。 咳には2種類あるんです。   中枢性の咳   これは脳の反応で異物が入った時に出る咳です。 全く問題はありません。 また市販の薬のほと…

糖尿病とED

糖尿病とEDの相関性   これは最近知りましたが、糖尿病の方にEDが多い、EDに糖尿病の方が多いということから、現在は相関性があるといわれています。 というより糖尿病の合併症として、EDがあるといった方…