医療関係

肺とは

肺とは   肺を知らない人はいないと思うけど、肺の働きとは何かというと全容は解明されていないです。 まず今までの常識では肺は再生しないというものです。 しかし最近の研究では肺は再生することが分か…

インターロイキン1

インターロイキン1   インターロイキンはどんどん発見されていて止めどもないことになっています。 血管内皮細胞で生産されるサイトカインです。   インターロイキン(Interleukins)は、免疫系でさ…

心臓の働き

心臓の働き   心臓は生まれてから死ぬまで脈を打ってくれている臓器です。   心臓は握りこぶしくらいしかないのに、すごい働きをしています。疲れないのかなと心配してしまいます。   さらに…

スタチン系の薬は要注意

スタチン系の薬は要注意   プラバスタチン、アトルバスタチンなどのコレステロールを下げる薬は要注意です。   なんとエネルギー代謝必要なCoQ10という物質も阻害されてしまうからです。   こ…

長生きしたいなら食事を減らしなさい

長生きしたいなら食事を減らしなさい   この言葉はベンジャミンフランクリンが言っていた言葉です。   アメリカの父、今でも100ドル札に登場するなどアメリカ人なら知らない人はいないでしょうねえ。…

がん治療における光免疫療法

がん治療における光免疫療法   この療法は700万円もかかるけど、なんと健康保険が効くのです。 これだけの高額医療となれば、日本にはありがたい制度があり、収入により多少違いますが、数万円から十万程度…

脅威のがん療法 ハイパーサーミア

驚異のがん療法 ハイパーサーミア   なんと電子レンジの原理で人体を加熱してがん細胞をやっつける療法。   1990年から保険適用となっているそうです。 これはびっくりしたなあ。   最初の8…

ホーリン錠の副作用?

ホーリン錠の副作用?   薬局にいるといろいろな患者さんが相談にきます。 今日はホーリン錠を飲んでいるという更年期障害の方。お肌が乾燥しておしっこの時にいたい、歩いているだけで肛門がきれてくる。…

爪甲剥離症

爪甲剥離症(つめそうこうはくりしょう)   多くは原因不明ですが、さまざまな原因で発生するそうです。        【爪甲剥離症】   実はこれは和多志自身の爪で、右端が痛くなって…

ルパフィンの効きを高める方法

ルパフィンの効きを高める方法   今は花粉症真っ只中。 花粉症の人は大変です。さまざまなアレルギーに反応して、年中の人もいますから。   ルパフィン、デザレックスとか新薬がバンバンでています…

コロナに効いた? 新漢方?

コロナに効いた? 新漢方?     中国国家中医医薬管理局での発表でだそうですが、コロナに効いたということで以下の処方が公開されているそうです。    麻杏甘石湯、射干麻黄湯、小柴胡湯、…