法律関連

健康増進法

健康増進法   健康増進法(けんこうぞうしんほう)とは、 日本の国民一人ひとりが より健康に長く生きる ことを目的として、 生活習慣病の予防 や 健康づくり を進めるための法律です。 施行:2003年(平成15…

知らなかった法律

知らなかった法律   先日宅急便で荷物を出荷するのに、請求書を付けておくったところ、見えないように送付状を貼るのでそこには張らないでくださいというと信書は宅急便で扱えないのですと。だから隠すよう…

特定商取引法違反で業務停止

特定商取引法違反で業務停止   弊社が属する業界では、薬機法、健康増進法、景表法、販売スタイルによっては特定商取引法が主に引っかかっていますが、特定商取引法違反で業務停止なんて、はっきり言って驚…

法規制 機能性表示食品について

法規制 機能性表示食品について   ヘルスケア業界は機能性表示食品一色といっていいほどになってきました。品目だけでいったら2023年11月現在で7000品目はあります。ダミーでとっている会社もあるので正確…

モニター商法とは何か?

モニター商法   歯科矯正で現在問題になっています。 健康食品やふとん、健康器具など、高額な商品を売るための商法で、モニターになってくれたら実質無料と勧誘する商法です。   実際に払われれば…

権利の保護について

権利の保護について   効能効果や配合、製造について発明した場合、特許を取っていくことになりますが、一長一短です。   業界的には化粧品関係が大変多く、医薬品、食品の順かな。    特許…

サプリメント販売の相談

サプリメント販売の相談   仕事柄こういった相談をよく受けるが、この業界は薬機法、景表法が絡んできます。    薬機法 體の部位、医薬品的効果の提示は禁止   サプリメントの業界では有名…

診療報酬改定2022

診療報酬改定2022   4月に診療報酬改定が行われました。 今回の診療報酬改定は調剤薬局に関しては厳しい改定となっています。 厚生労働省はものからひとへという大きな流れをいうてます。   それは…

リフィル処方箋

リフィル処方箋   ようやく厚労省は、伸び続ける医療費を押さえる手段の1つとして2022年4月から導入されました。   リフィル処方箋とは何かです。 これは欧米では当たり前なんですが、複数回使用で…

特定商取引法・預託法の改正について

特定商取引法・預託法の改正について   送り付け商法に対する法改正です。 こういった法律は問題が起こってから対処できないからというので後追いで法改正となります。 目立ってきたのは2013年ごろですか…

セルフメディケーション税制広がります

セルフメディケーション税制広がります   今年で終わるはずだったセルフメディケーション税制が5年延長になります。 さらに現在の対象から大きく対象が広がるそうです。 しかし12000円をこえて10万円も使…

効能効果が書けるサプリイチョウエキス

効能効果が書けるサプリイチョウエキス   セルフメディケーションの一環として消費者に効果のあるものを提供しようということでできた制度です。   もともとイチョウエキスはドイツでは認知症の医薬…