薬草ミニ図鑑

カキドオシ

カキドオシ   学名 Glechoma grandis  シソ科の植物 垣通し(垣根を突き抜ける意) 生薬名は 蓮銭草(れんせんそう) 和方薬です。    原産地は日本 アジア        【カキドオシ】 …

ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ   学名 Elsholtzia ciliata シソ科の植物 原産地 日本、アジア            【ナギナタコウジュ】   食用 若葉-生または加熱調理。細かく切ってサラダに…

プリペット

プリペット   学名 Ligustrum vulgare モクセイ科の植物 原産地ヨーロッパとされています。            【プリペット】   食用 確認できず   薬用 葉は収斂、苦味、洗…

サンショウ

サンショウ   学名 Zanthoxylum piperitum  ミカン科の植物    和スパイスです。 日本人には実になじみの深いスパイスです 医薬品、食品に幅広く応用されています     食用 種…

シナフジ

シナフジ   学名 Wisteria sinensis  マメ科の植物 原産国はもちろん中国です シナはCHINA、学名のSINENSISは中国を意味します。            【シナフジ】     食用 …

セイヨウシデ

セイヨウシデ   学名 Carpinus betulus カバノキ科の植物 ヨーロッパ原産            【セイヨウシデ】   食用 不明 食べれないことはないでしょうが、硬くておいしくないで…

ゴシュウアリタソウ

ゴシュウアリタソウ   学名 Dysphania pumilio ヒユ科の植物 日本では厄介もの扱いの雑草とされています。 オーストラリア原産の外来種。              【ゴシュウアリタソウ】 …

ハルサキヤマガラシ

ハルサキヤマガラシ   学名 Barbarea vulgaris アブラナ科の植物 ヨーロッパ全域が原産地 明治以降に持ち込まれた外来種             【ハルサキヤマガラシ】   食用 若…

ポテンティラ

ポテンティラ   学名 potentilla canadensis  バラ科の植物  北アメリカ原産で外来種            【ポテンティラ】   食用 若い葉、茎、花-生または加熱調理。水菜とし…

ムラサキベンケイソウ

ムラサキベンケイソウ   学名 Hylotelephium pallescens  ベンケイソウ科の植物 東アジア原産         【ムラサキベンケイソウ】   食用 食べれます しかしほとんど食用に例は…

アケボノソウ

アケボノソウ   学名:Swertia bimaculata  リンドウ科の植物 センブリの仲間です 日本、アジアに広く自生しています。             【アケボノソウ】   食用 根っこを食…

ドメスチン

ドメスチン   南天に含まれる成分です。 鎮咳成分です。         【ドメスチン】     一般的に南天は毒草とされて安易にたべると痙攣、意識障害になる可能性があるといわれて…