アメリカリョウブ 2024/12/04 薬草ミニ図鑑 アメリカリョウブ 学名 Clethra alnifolia リョウブ科の植物 北アメリカ原産の外来種です。 この写真はほぼ花が枯れ落ちています。残念 食用 若芽が食べれます。 薬… More>
ゲンノショウコ 2024/11/27 薬草ミニ図鑑 ゲンノショウコ 学名 Geranium thunbergii フロウソウ科の植物 日本薬局方にも収載されている医薬品で典型的な和方薬です。 フロバールタンニンを約20%ほど含んでいます。 … More>
チチコグサモドキ 2024/11/20 薬草ミニ図鑑 チチコグサモドキ 学名 Gamochaeta pensylvanica キク科の植物 完全外来種です。北米原産といわれていますが、世界中に帰化しています。 仲間にハハコグサやチチコクサがいます。 … More>
カワラヨモギ 2024/11/13 薬草ミニ図鑑 カワラヨモギ 学名 Artemisia capillaris キク科の植物 平安時代の辞書「和名類聚抄」にも収載されている薬草です。 原産は日本。 なんとアイヌ語にも登場します。 ピタルカウンノヤだそうです… More>
カラスビャシャク 2024/11/06 薬草ミニ図鑑 カラスビャシャク 学名 Pinellia ternata サトイモ科の植物 原産地 日本、中国 漢方屋で知らない人はいないくらい超有名な生薬「半夏」です。 生薬として使用するのは根茎です。 半… More>
レモンバーム 2024/10/30 薬草ミニ図鑑 レモンバーム 学名 Melissa officinalis シソ科の植物 和名はコウスイハッカといいます 【レモンバーム】 食用 葉 - 生でも調理してもよい。 レモンに… More>
ニラ 2024/10/09 薬草ミニ図鑑 ニラ 学名 Allium tuberosum ヒガンバナ科ネギ属の植物 ニラを知らない人はいないでしょうねえ。 でもこんなにきれいな花をつけるとは知らなかったでしょう。 和多志も知りませんでした。  … More>
アメリカアサガオ 2024/10/02 薬草ミニ図鑑 アメリカアサガオ 学名 Ipomoea hederacea ヒルガオ科の植物 熱帯アメリカの植物であり、外来種の植物 アサガオなのにヒルガオ科、ヒルガオはヒルガオ科、しかしユウガオはなんとウリ科。な… More>
キタメヒシバ 2024/09/25 薬草ミニ図鑑 キタヒメシバ 学名 Digitaria ischaemum (schreb.) Muhlenb. イネ科の植物 メヒシバの仲間で日本原産の植物 ヒメシバ(Digitaria ciliaris)の仲間です。 他にも数種類ヒメシバ… More>
ハナシュクシャ 2024/09/18 薬草ミニ図鑑 ハナシュクシャ 学名 Hedychium coronarium 東南アジア中国台湾原産のショウガ科の植物 別名 ジンジャーリリー 漢方では縮砂(シュクシャ)がありますが仲間ですねえ。だから香り… More>
チョウジタデ 2024/09/11 薬草ミニ図鑑 チョウジタデ チョウジタデ 学名 Ludwigia epilobioides アカバナ科の植物 外来種ではなく日本に従来から生えている在来種 水田の周りなど 沢山生えています。 【チョウ… More>
アメリカサナエタデ 2024/09/04 薬草ミニ図鑑 アメリカサナエタデ アメリカサナエタデ 学名 Persicaria pensylvanica タデ科の植物 完全に外来種です。 【アメリカサナエタデ】 食用 タデ科の植物ですので、食べ… More>