薬草ミニ図鑑

キレハラベンダー

キレハラベンダー    キレハラベンダー 学名 Lavandula dentata - L.  シソ科の植物 原産地はアフリカ、スペインなど。         【キレハラベンダー】     食用 精油での応用…

マルバハッカ

マルバハッカ   学名 Mentha suaveolens シソ科の植物 東ヨーロッパあたりが原産の植物 外来種です。アップルミントで親しまれています。                【マルバハッカ】  …

ホナガイヌビユ

ホナガイヌビユ   学名 Amaranthus viridis ヒユ科の植物 踏んでも抜かれても決して死なない不死のヒユ科です。   たくましい野草です。 そんなヒユ科を見習って生きていきます。     …

アメリカセンダンクサ

アメリカセンダンクサ   学名 Bidens frondosa キク科の植物 セイタカタウコギともいうそう。 北アメリカ原産 いわゆる引っ付き虫の一種。        【アメリカセンダンクサ】  …

ペチュニア

ペチュニア   学名 Petunia x hybrida ナス科 南米原産の植物 和名はツクバネアサガオです          【ペチュニア】   食用 花を食べれます。 食用です   薬用 薬効は…

ニオイテンジクアオイ

ニオイテンジクアオイ   学名 Pelargonium graveolens フロウソウ科の植物 外来種 南アフリカ原産 精油はゼラニウム油としてアロマテラピーなどで応用されます。             【ニオ…

ヒカゲノカズラ

ヒカゲノカズラ   学名 Lycopodium clavatum ヒカゲノカズラ科の植物  胞子は石松子といわれて花粉増量剤としても生薬としても利用されますが、通常生薬としての利用はほとんどされていないでしょう。 …

ゼニアオイ

ゼニアオイ   学名 Malva sylvestris - L. ヨーロッパ原産のアオイ科の植物 コマンマロウともいいます。              【ゼニアオイ】   食用 葉-生でも調理してもよい。粘液質でマイル…

ハマユウ

ハマユウ   学名はCrinum asiaticum ヒガンバナ科の多年草です。             【ハマユウ】   食用 知られていません。 彼岸花科だから毒あります   薬用 球根はアル…

チガヤ

チガヤ   学名 Imperata cylindrica (L.) イネ科の植物   日本中そこら中に生えています。 ふつうは気にも留めないですよね                 【チガヤ】   食用 …

コマツヨイグサ

コマツヨイグサ   学名 Oenothera laciniata アカバナ科の外来種植物です。             【コマツヨイグサ】     食用 毒はないので食べれると思います。 自己責任…

イヌホウズキ

イヌホウズキ   学名 Solanum nigrum ナス科の植物 原産は日本。             【イヌホウズキ】   食用  果実-調理される。保存食、ジャム、パイに使われる。心地よい麝香の…