代表ブログ

映画 メメント

映画 メメント   東京出張の際に東京でしか見られない映画をちょくちょく見ています。   地元では見られない映画たくさんあって大人の映画というものがありますから。   この映画も東京で見…

なまぐさとは何か

なまぐさとは何か   なまぐさ坊主としか和多志は知らんかったですが、中村仁先生のブッタの本を読んだときにへーなるほどと思ったのでここに記録します。   まさに飽食時代のことを言っているように…

日本学とは

日本学とは   16世紀に纏められたことが発端で日本を研究することがほうぼうで起こってきた。 まとめて日本学という。   日本は400年も前から世界で研究されてきていました。欧米からみると実に奇妙…

期待とは怖い

期待とは怖い   最近怒ることがめっぽう少なくなって、自分がいったいどんな時に怒るのか自己観察しています。     観察の結果、和多志の怒りポイントは以下の通りでした。   1 スケ…

タイチンとは

タイチンとは   タイチンとは人体の中で一番でかいタンパク質分子のことだそうです。 分子量3,816,000と巨大です。 存在倍書は筋繊維に特異的に存在します。   1. 巨大タンパク質…

真善美

真善美   人間が生きる上での理想的な生き方とされています。 AIに聞いてみましたら以下のように回答しました。   真(Truth):うそや偽りでないこと、真実、誠意を意味します。   善(Good…

日本人には妄想力が必要だ

今の日本人には妄想力が必要だ   なんかね 和多志は2017年にサラリーマンやめてしまったので特にストレスはないけど、今の日本社会特にサラリーマンの世界を見ていると、〇〇ハラだの、減点主義だの、失敗…

薬指の長さの謎

薬指の長さの謎   薬指の長さによって女性脳か男性脳かわかるそうです。   女性脳は感覚脳、男性脳は理性脳といわれていて、男女は好きなように話している話がかみ合わないとされています。   …

三快錠(さんかいじょう)

三快錠(さんかいじょう)   この医薬品は下剤です。佐藤製薬さんが昔から販売しています。すべて生薬粉末で製造されているいい薬です。   ダイオウ、アロエ、センナ、ケンゴシ、ボタンピ、ケイヒ、…

ショックドクトリン

ショックドクトリン     「ショックドクトリン」という用語は、カナダのジャーナリストであるナオミ・クラインによって提唱されました。彼女の2007年の同名の著書で説明されています。    シ…

人間関係は必要だけど苦の元

人間関係は必要だけど苦の元   今日ふっと考えているときに、人は一人では生きてはいけないけど苦痛の元は人間関係がほとんどを占めるなあと氣が付きました。   現社会では米を買ったりバスに乗った…

ベジマイト(発酵食品)

ベジマイト(発酵食品)   息子がオーストラリアからワーホリから帰ってきてお土産といってもらったもの。   ベジマイトとは何か ベジマイトは、オーストラリアのアイコニックな食品の一つです。主…