代表ブログ

いまだに実現しない小国寡民思想

いまだに実現しない小国寡民思想   小国寡民は老子が唱えた考えかたですが、その背景は以下の通りです   春秋戦国時代の混乱と、それに対する深い反省・批判があります。 1. 歴史的背景:春秋戦国…

鬼滅の刃 無限城編 第一章

鬼滅の刃 無限城編 第一章   すごいねえ 一週間で70億円の興行収入だそうです。 どうしてこれだけ魅力的なのか? 考えて見ました。   時代背景が和多志にはとても魅力的です。 大正時代という…

重力を感じる細胞とは

重力を感じる細胞とは   生物が重力という物理刺激を感知して反応する能力(= 重力感受性)を担う細胞のことです。これは、動物・ヒトにも、植物にも見られます。以下、それぞれに分けて解説します。 &#x…

婦人の仁と匹夫の勇とは

婦人の仁と匹夫の勇とは   これは弱き者は心から慈しむが、その相手が自分より強くなろうとする狭量になるといいう意味で権力者がなってはならぬものと言われています。 この言葉は死語となりました。 誰…

分別知とは

分別知とは   ある本を読んでいて、人間の智慧はいつも分別して作られるということから始まるという文章を読んで分別知という考え方があることを知りました。 また人間は本当に知ってるのではないというこ…

映画 ルノワール

映画 ルノワール   内容的に見るまでもない映画だなあと思っていましたが、和多志の大好きなリリーフランキーさんが出演しているではないかと知って見に行きました。         【ルノワール】 …

不易流行

不易流行   「不易流行(ふえきりゅうこう)」とは、「変わらない本質(不易)」と、時代とともに変わる表現(流行)」を両立させるべきという考え方です。 これは、松尾芭蕉が俳諧(俳句の前身)の世界で…

英語にない言葉「正座」

英語にない言葉「正座」   英語にはなくseizaです。 言葉はありません。 床に座ること自体西洋文化にはないのでしょう。   床に座ること自体がありません。 そもそも習慣がないのです。 不思議で…

映画 国宝

映画 国宝   見ようかどうしようか迷ったけど見ました。   この映画をみて人生は刺激があった方がいいなと思った。 しかし刺激が激しすぎると喜怒哀楽が激しくなりジェットコースターのような人生…

プライベートエクイティとは

プライベートエクイティとは   どの時代にも詐欺は横行しますが、このプライベートエクイティを利用した詐欺が横行しています。未上場会社への投資案件です。   この背景には退職後2000万円必要とか…

神社の数

神社の数   日本には公式には8万社とわいれているが、未登録など含めると30万社ほどあるといわれています。   ■ 神社の数が多い都道府県ランキング(多い順) (神社本庁に登録されている神社数ベー…