代表ブログ

自分に克つのはすごいことらしい

自分に克つのはすごいことらしい   ある本で読んだのだが、自分に克つことは大変難しいということを表現したのに惹かれました。   相手がいて相手に勝つというのは簡単であるが、自分に克つのは100万…

海外で活躍した日本人 樋口季一さん

海外で活躍した日本人 樋口季一さん   迫害をされていたユダヤ人を逃がした樋口ルートと呼ばれるルートで2万人を救ったといわれている方です。   すごいですね。 戦争の前に人道支援として救済して…

映画 大名倒産

映画 大名倒産   浅田次郎さんの歴史小説。実際のモデルがあったそう。 倒産というより腐敗だよな。    殿様が奉られて、現場を知らずに財政が傾いていく。 こんな会社がどれだけあろうかという…

新単語 老年学とは

新単語 老年学とは   英語ではジェロントロジーというそうです。 老年学は100年くらいしか歴史のない学問だそうです。 それはそうでしょうね。 この100年で寿命がぐんと伸びたのですから。   人…

最近の日本人に思うこと

最近の日本人に思うこと   飽食であるこの日本で思う存分自由に食べていることで起こっているが、あまり注目されていないことがあるなと感じています。   それは毛細血管のつまりです。 もう一つは…

お盆です

お盆です   サラリーマンの時は年末年始、ゴールデンウイークにならび、楽しみなお盆休みでしたなあ。   お盆は仏教でもなく神道でもなく、日本古来の伝統的な習わしです。   その理由は宗教…

新単語 細胞外小胞

新単語 細胞外小胞   細胞外に小胞があるなんて知りませんでした。   細胞外小胞は産生機構の違いからエクソソーム、マイクロベクシル、アポトーシス小体の3種類あるそうです。   エクソソ…

和方医学は予防医学

和方医学は予防医学   最近強く思うのは、和方医学は予防医学ではないかと考えています。 食事を何を食べたらいいとか、いつ食べたらいいのか、どれほどたべたらいいのか? などなど   病気になら…

腎臓の驚くべき機能

腎臓の驚くべき機能   腎臓は血液を一日50~60回くらい濾過して、尿を作ります。 下水処理みたいなもんです。     人類は透析技術を開発して、腎臓が破壊されても透析をすることで尿毒症で…

海外で活躍した日本人 藤原岩市さん

海外で活躍した日本人 藤原岩市さん   アジアでは親日の国が本当に多いが、それは欧米の植民地支配から解放したからです。   これから国力がどんどん強くなる国、インドも親日国として有名です。 &…