典座教訓(てんぞきょうくん)
典座教訓(てんぞきょうくん) 1200年代に著された修行で食事を担当する役職「典座」の心がまえを示した書のことです。道元禅師は日本では注目されず軽く見られていた「典座」を高く評価し、大切に扱う…
和多志にとっての新単語 進取の気性(しんしゅのきしょう)
和多志にとっての新単語 進取の気性(しんしゅのきしょう) 「日本人とは何か一枝の桜」本を読んでいるときに出てきた表現です。 初めて見ました。読み方がわからない。意味が分からない。 こういう時…
エキス紹介 オウギエキスパウダー
エキス紹介 オウギエキスパウダー オウギの文献の紹介です。 今度はイギリスの文献です。今年のぴかぴかの文献です BMC Complemetary Medicine and Therapies Vol.22 No.1 Page1-1…
新単語 バイラルマーケティング
新単語 バイラルマーケティング この単語は初耳でした。 バイラルというのは口コミのことだそうです。 へーこんな風にいうのか 何か英語でいうとかっこいいですねえ。 でも弊社で…
エキス紹介 天然漢方香料オウギエキスパウダー
エキス紹介 天然漢方香料オウギエキスパウダー オウギ自体は日本では46通知によって医薬品成分として定義されていますが、天然香料基原リストに収載されているので天然香料として食品に使用できます。 …
中途半端とは誉め言葉?
中途半端とは誉め言葉? 中途半端は誉め言葉か? 私は今まで中途半端は批判ととらえていて、言われないようにしてきっちりすることが自分を苦しめていたと思います。 しかし、ことばには二面性があり…
新単語 クリスタリン
新単語 クリスタリン 白内障を調べている時に知った単語です。クリスタリン。 これは水晶体を無色透明に保つためのタンパク質だそうです。 へー 初めて聞いた。 いままでどうして水晶体が…