代表ブログ

病氣の原因とは何か

病氣の原因とは何か   小林正観さんによると、病氣の原因はストレスと病名ということでした。 ストレスはわかるけど病名が病氣の原因???   確かにストレスはさまざまな症状を引き起こします。 …

典座教訓(てんぞきょうくん)

典座教訓(てんぞきょうくん)    1200年代に著された修行で食事を担当する役職「典座」の心がまえを示した書のことです。道元禅師は日本では注目されず軽く見られていた「典座」を高く評価し、大切に扱う…

映画 天外者

映画 天外者   もうなくなっている三浦春馬さんが主演の映画。 五代友厚さんを演じておりました。 大阪の生みの親ともいえる方です。 まったく存じ上げませんでした。大阪版渋沢栄一さんのような常識に…

和方食 するめ

和方食 するめ   するめはイカを干したものですが、アジアに広く食されています。   するめの栄養価は高く、長期保存にも向きます。 また干すことでうまみが増してきます。げそのうまみは最高です…

口先だけとは悪口か

口先だけとは悪口か   有言実行、言う前に動けとか、行動が大切に言われることが多いと感じています。   逆に言うだけで行動しない人はお前口だけだな!とか、非難されます。  口だけというのは悪…

新単語 バイラルマーケティング

新単語 バイラルマーケティング   この単語は初耳でした。 バイラルというのは口コミのことだそうです。 へーこんな風にいうのか   何か英語でいうとかっこいいですねえ。    でも弊社で…

口内炎にはちみつ?

口内炎にはちみつ?   実は口内炎にははちみつが効くのです。はちみつ自体は腐敗しないし、天然抗生物質みたいなものです。   口の中は常に傷ついています。唾液によって治癒していくのですが、ビタ…

中途半端とは誉め言葉?

中途半端とは誉め言葉?   中途半端は誉め言葉か? 私は今まで中途半端は批判ととらえていて、言われないようにしてきっちりすることが自分を苦しめていたと思います。  しかし、ことばには二面性があり…

新単語 クリスタリン

新単語 クリスタリン   白内障を調べている時に知った単語です。クリスタリン。 これは水晶体を無色透明に保つためのタンパク質だそうです。    へー 初めて聞いた。 いままでどうして水晶体が…