代表ブログ

三嶋大社

三嶋大社   大変お世話になっていた方に会いに行った際参拝してきました。    本当に日本は神社だらけです。 犬も歩けば神社に当たるみたいな。   現在日本には80507社あります。   …

新原料 山茱萸エキスパウダー

新原料 山茱萸エキスパウダー   夜交藤エキスパウダーにつぐ新原料です。     山茱萸という生薬は日本では医薬品として使用されており、食品ではほとんど利用されておりません。   漢方薬…

人間関係における鎖と絆

人間関係における鎖と絆   以前珍しくテレビを見ていたら鎖と絆の違いを話していて、お互い縛るものだけど、鎖というのと、絆というのではまったく異なるなあと感じました。   鎖(くさり)の象徴的…

今日誰のために生きる映画化について

今日誰のために生きる映画化について   ショーゲンさんがアフリカの文寿村での出来事をSNSで発信しており、たまたま出会ったひすいこたろうとのコラボで書籍化されて、映画化にまで進んだ話です。和多志もSN…

夏の七草?

夏の七草?   聞いたことないなあと思い調べてみました。   夏の七草なるものがあります。 七草といわれるとなんとも古典的で風流に聞こえますが、この七草は、1945年日本学術振興会学術部が焼け野…

習慣とは何か

習慣とは何か   基本的に習慣とはある行為を繰り返すことでしきたりになることをと説明できます。   しきたりとは何かですが   しきたりとは、日常生活や特別な儀式において守るべき伝統的な…

ハラカラ

ハラカラ   これはあたらしいハラスメントなのかと思っていました。 カスハラ、モラハラみたいな。 しかし全く違っていました。   兄弟姉妹、同胞 同じ国民、本心から、もとより、生まれながらと…

執着は人を滅ぼす

執着は人を滅ぼす   執着とは拘りに近いと思いますが、まったく違うかなと思います。    執着とは心が深くとらわれて離れないことと辞書には書いてあります。  実際の生活では、和多志ならから揚…

英語に訳せない日本語「初心」

英語に訳せない日本語「初心」   初心忘るべからずとか「初心」という言葉は日本人であれば聞いたことがない人はいないでしょう。   事を起こすときに決心したときの純粋な気持ちを持った時に使いま…

銭湯巡り 萩の湯(東京入谷)

銭湯巡り 萩の湯(日比谷線入谷駅より14分)   いやー朝風呂いってきたー なんと6時から営業している銭湯。ありがたい。風呂好きにはうれしいかぎり。   サウナーにはたまらん設定でした。 水温15…

お酒の神様

お酒の神様   ある本を読んでいたら、お酒の神様のことが書かれていた。 ギリシャ神話に登場する「ディオニューソス」という神でした。この神は「ワインの神、祭りと演劇の守護者、人間の本能的な喜びと狂…