代表ブログ

呼吸の意識化

呼吸の意識化   最近はまっているのは呼吸の意識化です。  医学的にみると、自律神経をコントロールできるのは呼吸しかないので、自律神経に手をだせるのは実に興味深い話です。   またこの呼吸を…

フェノコピーとは

フェノコピー   遺伝に欠損があるわけではないのに、遺伝病のような症状が発症することをいうそうです。    1. 環境因子によるもの 遺伝子変異を持っていなくても、外的要因によって似た症状や形…

ザルームネクストドア

ザルームネクストドア   たまにマイナーな映画感に観に行きます。 このザルームネクストドアは安楽死をテーマの映画でした。       人の死ぬ権利をおも知らされる映画でした。 安楽…

マグナカルタ

マグナカルタ   こんな800年前に法治社会を作ろうという動きがあったとは知りませんでした。 以下マグナカルタの経緯と変遷です。   マグナ・カルタが制定された背景 マグナ・カルタ(大憲章)は12…

ひとりぼっち

ひとりぼっち   最近ぼっちという単語にはまり、ぼっち旅行、ボッチ飯などなど使うことが多いです。 このぼっちはなんだろうって調べたら、法師がなまったもののようです。   独法師といい、どこの…

新嘗祭

新嘗祭   新嘗祭とは? 新嘗祭(にいなめさい)は、日本の古来から続く宮中祭祀であり、天皇がその年の新穀(特に米)を神々に供え、自らも食して感謝を捧げる儀式 です。   毎年 11月23日 に行われ、…

ファーストキス

ファーストキス   こういったタイムスリップ的な映画は結構惹かれるので見てしまうな。  誰でも時間を戻したいという思いはあるはず。 何回も何回も繰り返してもおこったことは変えられないのは選タクシ…

財政法第4条について

財政法第4条について   現在の政治では積極財政派と消極財政で割れていて、どう見ても借金ばかりを誇大広告しているようにしかみえないのです。 自治体でもそうです。 資産のことはほとんどぶれないです。…

アテルイとは

アテルイとは   約1200年前の平安時代初期、現在の岩手県奥州市水沢地区(当時の陸奥国胆沢)で活動していた蝦夷(えみし)の族長です。彼は蝦夷の軍事指導者として、朝廷軍に対抗しました。   延暦8…

インポスター症候群

インポスター症候群   インポスター症候群(Impostor Syndrome)とは、自分の成功や能力を正当に評価できず、「自分は本当は無能なのに、運が良かっただけ」「周囲をだましているのではないか」と感じる心理…

編集工学とは

編集工学とは     なんとも面白い本に出合った。 編集という文字は知っているが、編集工学という単語は初めて知った。   この松岡さんによれば、編集能力はどこでも発揮されるもので、編集…