文献情報 シナモン (Cinnamomum cassia) 水抽出物は腸内環境を変えることで下痢の症状を改善します: ランダム化比較試験。

文献情報 ケイヒ (Cinnamomum cassia) 水抽出物は腸内環境を変えることで下痢の症状を改善します: ランダム化比較試験。

Food & function. 2023 Feb 06;14(3);1520-1529. doi: 10.1039/d2fo01835g.

 

 

樹皮から得られる香辛料で、クマリン、シナモンアルデヒド、シナミック酸などの抗炎症成分を含有しています。本研究では、8週間のランダム化比較試験において、下痢症状を有する被験者に対するケイヒ水抽出物(CWE)の効果を評価しました。

 

下痢症状を有する70名の被験者をランダムに割り当て、8週間 1日2回、400mgのケイヒ水抽出物CWEまたはプラセボのカプセルを3錠ずつ投与しました。ケイヒ水抽出物CWEの摂取は、プラセボ摂取と比較して、大腸通過時間(p = 0.019)および便中のイソブチリック酸(p = 0.008)とスペルミジン(p = 0.009)の含有量を有意に増加させました。一方、ケイヒ水抽出物CWEは便中のインドル(p = 0.032)とアガマチン(p = 0.018)の含有量を減少させました。腸内微生物叢の分析では、ケイヒ水抽出物CWE群はプラセボ群と比較してアルファ多様性が増加し、Bifidobacterium longum ATCC 55813(LDA = 1.38)などの菌株に有意な変化が認められました。Bifidobacterium longum ATCC 55813は、大腸通過時間および便中のフェノールとスペルミジン含量と正の相関を示しました。ケイヒ水抽出物CWEは下痢症状を改善し、便の組成と腸内微生物叢の構成を変えました。これらの結果は、シナモンの摂取が腸内微生物群の変化による代謝変化を通じて下痢症状を緩和することを示しています。

 

桂皮は體を温める作用もあり、血糖値も下げます。 女子用サプリで冷え性にはもってこいの素材です。

腸内細菌まで影響を与えるので温活、腸活にもなってよろしいかと思います。