フウセンカズラ
フウセンカズラ
学名 Cardiospermum halicacabum ムクロジ科の植物 種がハートマークでかわいいです。 よく近所で見かけます。
【フウセンカズラ】
【フウセンカズラ種子】
食用 葉と若芽をホウレンソウのようにして利用できます。葉, 種子, 果実, 茎が食用となります。
薬用 生薬名を仮苦瓜(かくか)といいます。清熱、解毒、利水作用あります。黄疸、淋病に応用されます。 ヨーロッパの文献では以下のように記載があります。
全草に発汗,利尿,嘔吐,催乳,緩下剤,冷感,鎮痛,健胃,発汗作用があります。リウマチ,神経疾患,手足のこわばり,蛇刺されの治療に用います。
葉は消毒作用があり,リウマチの治療に湿布として貼ります。お茶にして皮膚のかゆみの治療に用います。葉の塩漬けは腫れ物に湿布します。葉の汁は耳痛の治療薬として使われています。根は発汗,利尿,催乳,緩下剤,鎮痛薬として用いられます。リウマチ,腰痛,神経疾患の治療に用いられることがあります。根にはアルカロイドが含まれています。
花言葉 一緒に飛びたい フウセンカズラらしい花言葉ですねえ。
撮影地 愛知県知多郡阿久比町