ハアザミ

ハアザミ

 

 

きれいなでかい花が咲いているなーと思い写真撮ったらハアザミという植物でした。 初めて見ました。

 

学名 Aconthus molis  キツネノマゴ科の植物です

 

調べてびっくり完全に薬じゃないですか食用

 

ハアザミ

 

食用 利用されていません タンニンが多く渋くて食えないのでしょう

 

 

薬用 

葉と根には収斂作用、洗浄作用、エモリエント作用、脆弱作用がある。植物にはかなりの量の粘液とタンニンが含まれている。伝統的に、関節の脱臼や火傷の治療薬として用いられてきた。植物から作られたペーストを脱臼した関節に塗布すると、影響を受けた筋肉と靭帯を正常化する傾向があり、同時に弛緩と引き締めを行い、関節を正しい位置に戻すよう促す。砕いた葉は、火傷ややけどを和らげる湿布として使用されてきた。内用としては、この植物のエモリエント作用は、消化管や泌尿器管内の炎症を起こした粘膜の治療に有用である。

整形外科領域の外用剤ですね。 

 

 

花言葉  気品あるふるまい・芸術・技巧・巧み

 

撮影地 東京都千代田区

 

 

前の記事へ

«

次の記事へ

»