ヤマモモ

ヤマモモ

 

ヤマモモゲット! あまり日本では見かけない植物と聞いてたのでうれしいなあ。

生薬業界では楊梅皮として有名です。 

 

学名 Myrica rubra ヤマモモ科の植物  生薬名は楊梅。  楊梅皮として樹皮を咳止め、外用で打撲に応用します。 

   果実は甘くて酸っぱいとのことですが、和多志は食べたことはないですねえ

 

            【ヤマモモ】

 ヤマモモ

 

食用 

果実、種子が食えます 

 

薬用

 樹皮 収斂、駆風、脆弱。洗浄剤としてヒ素中毒、皮膚病、創傷、潰瘍の治療に用いられる。

   果実は駆風、強壮、健胃。種子は足の汗の治療に用いられる。コレラ、心臓病、胃病の治療に用いられる。

 

 

花言葉 

ただ一人を愛する 教訓 一途 雄株と雌株が離れていても花粉を飛ばして果実をつけるそうです。距離は何キロも離れていても果実をつけるとのこと。 ここから男女の恋愛にみたてたそうです。 なんともロマンティック話ですねえ。

 

撮影地 神奈川県横浜市

 

前の記事へ

«

次の記事へ

»