キクザキリュウキンカ
キクザキリュウキンカ
学名 Ranunculus ficaria L. キンポウゲ科の植物
【キクザキリュウキンカ】
食用 開花前の若葉や茎葉、若芽、根 が食えます
薬用 何千年もの間、痔や潰瘍の治療に用いられてきた。いくつかの有毒成分を含むため、内服には勧められない。根を含む植物全体に収斂作用がある。3月から4月の開花時に収穫され、後で使用するために乾燥される。痔の治療薬として広く用いられ、ほぼ特効薬と考えられている。煎じ薬を内服することもできるし、軟膏にして外用することもできる。産後の会陰部の損傷にも外用される。敏感な皮膚に刺激を与えることがあるため、若干の注意が必要である。
花言葉 富 贅沢 必ず来る幸福
撮影地 愛知県知多郡阿久比町