ハキダメギク

ハキダメギク

 

学名はGalinsoga quadriradiata。 キク科の植物 牧野先生が世田谷の掃き溜めで見つけたのでひどい名前がついてしまいました。 

 

原産地は北アメリカ産。 これも外来種だねえ。

 

           【ハキダメギク】

ハキダメギク

 

食用 

葉、茎、花の新芽は、生で、あるいは調理して水菜として食べたり、スープやシチューに加える。乾燥させて粉末にし、スープなどの風味付けに使うこともできる。淡白だが非常に受け入れやすい食品であり、そのままでも他の葉と混ぜても良いサラダになる。新鮮なジュースはトマトジュースや野菜ジュースと混ぜて飲むことができる。

 

薬用 

この植物を体に擦り込むと、イラクサ刺されの治療に役立つ。植物の汁は傷の治療に塗られ、新鮮な切り傷や傷の血液を凝固させるのに役立つ。

 

花言葉 不屈の精神 努力 豊富

 

撮影地 愛知県知多郡阿久比町

 

前の記事へ

«

次の記事へ

»