チガヤ
チガヤ
学名 Imperata cylindrica (L.) イネ科の植物
日本中そこら中に生えています。 ふつうは気にも留めないですよね
【チガヤ】
食用 若い花序と若い芽-調理する。根 – 繊維質だが噛み心地がよく、デンプンと糖を含む。
かなり甘く、味はオーストラリアの雨季に最も甘い。植物の灰は塩の代用品として使用される。
薬用 花と根は抗菌作用、利尿作用、解熱作用、唾液分泌促進作用、強壮作用がある。
花は出血、創傷などの治療に用いられる。
煎じて尿路感染症、発熱、口渇などの治療に用いる。
根は収斂、解熱、解毒、利尿、保湿、止血、修復、強壮。鼻出血、血尿、吐血、水腫、黄疸の治療に用いられる。根には黄色ブドウ球菌、赤痢菌などに対する抗菌作用がある。
根の煎じ薬は駆虫薬として、また消化不良、下痢、赤痢などの消化器疾患の治療に用いられる。
根皮は解熱、回復、強壮作用がある。
この植物の抽出物は殺ウイルス作用と抗がん作用を示している。
花言葉 子供の守護神 親しみ深い
撮影地 愛知県知多郡阿久比町