スイカ(和方食)
スイカ
日本では風物詩にもなっているスイカです。和方食です。 もちろんそのまま食べたり、漬物にしたりして食べます。
真夏にすいかは実に理にかなっております。 汗をさんざんかきますので、冷やしたスイカを食べるというのは実に理にかなっています。
1 豊富な水分によって熱中症予防できる
2 カリウムの働きで摂りすぎた水分を排出させる
カリウムは体を冷やしますので冷え性の人はあまり食べるとよくないでしょう
3 シトルリンにには血流促進してむくみをとる作用があります。
シトルリンは実は皮に多いので皮までたべると本当にはいいんですが、ふつうは捨てますよね。
すごいですね。 すいか 私も大好きでしたが、花粉症を発症してからどうもウリ科の植物には
あわないようです。 食物アレルギーが長期の花粉症わずらいでおこるようです。
余談ですが西瓜霜(せいかそう)という漢方薬もあります。 かなりレアな薬味です。
薬味は当然「寒」です。 この西瓜霜はすいかと芒硝(硫酸ナトリウム)からできている、咽頭炎の特効薬として中国では超有名なのです。
おそらく効果からするとトラネキサム酸トローチに近いでしょう。
日本では個人輸入以外流通はしていません。