和える文化 日泰寺
和える文化 日泰寺
日本のすごいところは、宗教、文化などを消し去ったり、否定せず、和えることをしてきたことです。
タイの釈迦信仰を日泰寺として日本の文化に取り込みつつタイの進行も重んじるやり方です。
これは世界中見てもあまり例はありません
私は3月と9月にお参りに行きますが、ここの素晴らしいところは永代供養をしているところです。
日本はお墓を立てたり、仏壇を買ったり数百万使える家庭が多かったですが、今度はそういうわけにはいきません。
家を継ぐ子供たちも負担になり、空き家が多くなっているばかりでなく放置されるお墓も増えています。もちろん空き家には立派な仏壇もそのままです。
今後はお墓も仏壇もなくなるでしょう。
そういった方々のために、永代供養しています。 そうすれば仏壇もお墓もいりませんから
金持ちしかお墓や仏壇を買えて、救われるなんて釈迦的にもおかしいですから。
お墓がないとダメだとか、仏壇が必要だとか、私は両親、ご先祖様への気持ちがあれば関係ないと思います。
むしろ、立派なお墓や仏壇を買って何年も放置するより、毎日思い出すことの方が大切ではないでしょうか
日本はこうやって異文化を取り入れながら尊重し、日本文化に和えていくということをしてきたと思われます。