映画 プラン75
映画 プラン75
近未来のファンタジー映画でした。 老人が襲われるところから始まった。
75歳になると死を選べるという制度。なにか絶望に近い消失感があっりました。
現代の医療倫理からすると、自殺は悪。殺人は罪となっているので、画期的な法案であると思いました。
医療の現場からすると、がん患者など苦しみから救われたいから、殺してくれと言われても殺すことができない。医者なら安楽死させることができるが、そうでない人がやってしまったら、殺人扱いになりますから。
和多志は人は死ぬ権利はあっていいと思います。どうしてもそこには医療常識の「死」は敗北というのがありますから、そうなるのでしょう。 死にたい人を殺すのは悪いことで、死にたい人を救うのが善とされます。
普通に考えたら相手のニーズを満たすことが善であって、死だけ特別扱いされいてるに和多志には見えます。
実に考えさせられる映画でした。
年齢によって仕事ができず、年金では暮らせず、家族はなく孤独であり、話相手もいない。
では自分で仕事をして、収入を持ち、家族の概念をもって友人、コミュニティを持ち、協力しあう関係を築いたらよろしいかと感じました。追い詰められていく高齢者を集めて、殺していく制度と感じました。
現代版「姥捨て山」だなあと感じました。 存在価値を認めない社会はどうなんだろうと。
なんとも後味の悪い映画でした。