映画 オットー
映画 オットー
一途な妻思いな老人の終末の映画。正義感が強く、正直者。
オットーの生きざまを見ていて、正直がいいなと感じた。
この映画をみていて、和多志の尊敬するお客さんを思い出しました。 その方は常に本当のことしか言わない、というより言えない方です。
この方に褒められたことがあって、心底嬉しかったです。 この方は本当のことしか言わないからです。
おべっかとか上面で話をしてくる人がいますが、そのような方は本心かどうか不明です。 そういう方は、こちらも上面になるし、疑い深くなります。
まあ潤滑油的なものがありますから、ある程度のおべっかは挨拶程度で許容範囲です。
しかし最近はよく営業で電話かかってきますが、営業の程度の低さには閉口します。
乱暴、雑、失礼、ひどいおべっか、語彙のなさ、ひどいものです。 話を聞こうとも思いません。
和多志も長年営業していましたが、こんなひどい営業は効いたことはありません。 最近はアポ電の外注とかあるようですね。
話がそれてしまいましたが、和多志もオットーのように正直に生きたいなと思いました。
嫌なら嫌だし、好きなら好き、断捨離をしつつ、執着を捨てて、悪口を言われても、ののしられても正直に生きたいなと。 本当のやさしさを携えて。